Jan 062014
 

NetXMSという監視ツールを見つけまして試しに入れてみました。
スクリーンショットを見る限り洗練されていそうなのと、監視サーバーをWindowsで稼働させらるのも魅力的です。
OpenNMSもWindowsで稼働させることができますが、あちらはSNMPベースの監視が基本でエージェント監視方式ではありません。

タイトルに(1)と謳っていますが続編を書くかは未定です。

Debian用にはバイナリーパッケージが提供されていますので、そちらを利用します。
エージェントおよびサーバーは1台にまとめて稼働させます。

パッケージインストール

aptでインストールできるようsources.listを用意します。

# cat /etc/apt/sources.list.d/netxms.list
# NetXMS
deb http://www.netxms.org/apt squeeze main

エージェント用パッケージ、サーバー用パッケージを一式インストールします。

# apt-get update
# apt-get install netxms-base netxms-server netxms-agent

設定

エージェント用設定ファイルを用意します。

# cat /etc/nxagentd.conf
Servers = 127.0.0.1
ControlServers = 127.0.0.1
MasterServers = 127.0.0.1
LogFile = /var/log/netxms/nxagentd.log
FileStore = /var/lib/netxms/nxagentd

サーバー用設定ファイルを用意します。

# cat /etc/netxmsd.conf
DBDriver = sqlite.ddr
DBName   = /var/lib/netxms/sqlite.db
LogFile  = /var/log/netxms/netxmsd.log

ディレクトリおよびデータベース作成

ディレクトリを作成します。

# mkdir -p /var/log/netxms
# mkdir -p /var/lib/netxms/nxagentd

DBをSQLiteで作成します。

# nxdbmgr init /usr/share/netxms/sql/dbinit_sqlite.sql
# nxdbmgr check

起動

エージェントを起動します。

# systemctl start nxagentd.service

サーバーを起動します。

# systemctl start netxmsd.service

監視コンソールの起動

監視コンソールはWebアプリケーションで稼働するものとEclipseベースで稼働するものの2種類あります。
今回は手早くEclipseベースものをダウンロードページから入手して起動させます。Windows版の場合、圧縮ファイルを展開するとnxmc.exeというバイナリーがありますのでそちらを実行します。
起動するとサーバー名や認証方式を聞かれますので、
Server: netxmsdが起動しているサーバー(4701/tcpを使用します)
Login: admin
Authentication: Password
Password: netxms
を指定するとNetXMSサーバーに接続されます。

開始直後は監視項目はほとんど設定されていません。
Zabbixのように監視テンプレートが予め提供されているわけでもないようですので、ここから個々の監視項目を設定する必要がありそうです(テンプレート化は可能)。

Sorry, the comment form is closed at this time.