ThinkPad T480sのLTEモジュール(Fibocom L-850GL)をUSBモデムとして認識させる

ThinkPad X1やT480sにはLTEモジュールとしてFibocom L850-GLが搭載できます。こちらWindowsでは問題なく使えるのですがLinuxでは使えません。 Fibocomのサイトに掲載されている仕様ではLinuxもサポートされているように書かれているのですが、これはUSBモードの場合のみのようでLinuxで認識されるPCIeインターフェースの状態では利用できないようです。 Solved: WWAN Fibocom L850-GL and Linux support – Lenovo Communityなどでも語られています。 使える方法がないものかいろいろ散策しておりましたら、「Linux drivers for XMM 7360 LTE #7」の情報を見つけまして、この中のコメントにPCIeからUSBモードにする処理を作成したとの情報を発見。Tools for the Fibocom L850-GL / Intel XMM7360 LTE modemちょっと人柱覚悟でArch Linuxにて試してみましたので覚書です。 ちなみにモデムとしては認識されるようになったもののMobile Network接続はまだうまくできておりません。 まずacpi_callカーネルモジュールをインストールします。 $ sudo pacman -S acpi_call 次に先ほど紹介したgitリポジトリーをcloneします。 $ git clone https://github.com/abrasive/xmm7360.git 変更前にPCIとUSBのデバイスを見てみると、LTEモジュールはPCIで認識されていることがわかります。 $ lspci | grep -i modem02:00.0 Wireless controller [0d40]: Intel Corporation … Continue reading ThinkPad T480sのLTEモジュール(Fibocom L-850GL)をUSBモデムとして認識させる