Feb 012020
Arch LinuxでVirtualBoxからlibvirtへの切り替えを試みています。
Arch Linuxのlibvirtに関するWikiページを見ていると、libvirtでdefaultのNATテーブルを使う場合はebtablesとdnsmasqを入れるようにとの記載があります。
私はiptablesではなくnftablesに切り替えてしまったので、ebtablesを入れても効かないんではなかろうかと思いつつ調べましたら、nftables環境でiptablesやebtablesコマンドを使えるようにするiptables-nftというパッケージがあることを発見したので、そちらを導入して解決。
ちなみにnftables環境でもiptablesパッケージを使うことはできるのですが、こちらのiptablesコマンドではnftablesでの設定内容は表示されません。iptables-nftパッケージのiptablesコマンドであれば、nftablesで設定した内容も表示することができます。
Sorry, the comment form is closed at this time.