Feb 012007
Drupalのサーバ環境を移行してみました。XERA内でのサーバ移動です。
PHPは4.4.4から5.1.6へ、MySQLは4.0.26から5.1.11-betaに変更となります。
ちょっとMySQLデータベースの移行で手こずりましたが。
データベース内容のdump
コマンドラインのmysqldumpコマンドでは文字コード変換がおこなわれてしまうため(default-character-set=binaryが使えなかったのです)、phpMyAdminをセットアップしてデータベースをエクスポートします。
データベース作成
mysqldumpしたCREATE文からではなく、Drupalのdatabase/database.4.1.mysqlで再作成します。ただ初期データを作成すると、dumpデータをリストアする際にDuplicateしてしまうため、除いておきます(INSERT INTO文を全部消しておく)。
dumpデータの投入
sshしてmysqlコマンドで入れます。ここでも文字コード変換がおこらないように先頭で’SET NAMES utf8;’を実行するようにしています(もともとutf8なので変換は実行されません)。
あとはDrupal本体のコンテンツ群をコピーして完了。
Sorry, the comment form is closed at this time.