Mar 212005
 

BSD DisklabelでタイプfdをRAIDデバイスと認識させるパッチが取り込まれていないのは、DEC Alphaで本当にこのパーティションIDを使わないのかが心配なためらしいです。
一応2.6.10用も自分で作ったのですが(2.6のsun.cを参考にすれば簡単だった)、パッチだけでは取り込んではもらえる可能性が低いです。どこかにOpenVMSとかで使われるパーティションのドキュメントがないのでしょうか…
Gentoo用に当てた自前パッチは忘れないように晒しておきます。

--- linux-2.6.10/fs/partitions/osf.c.orig    2005-03-15 17:37:03 +0900
+++ linux-2.6.10/fs/partitions/osf.c 2005-03-15 17:43:12 +0900
@@ -66,10 +66,13 @@
        for (i = 0 ; i < le16_to_cpu(label->d_npartitions); i++, partition++) {
                if (slot == state->limit)
                        break;
-               if (le32_to_cpu(partition->p_size))
+               if (le32_to_cpu(partition->p_size)) {
                        put_partition(state, slot,
                                le32_to_cpu(partition->p_offset),
                                le32_to_cpu(partition->p_size));
+                       if (partition->p_fstype == LINUX_RAID_PARTITION)
+                               state->parts[slot].flags = 1;
+               }
                slot++;
        }
        printk("n");

Sorry, the comment form is closed at this time.