Oct 012007
 

Debian etchで動かしていたCobalt Qubeがブート不能に陥ってしまいました。
どうもファイルシステムがいかれてしまったようなので、fsckしてみようと思います。

nfsサーバのセットアップ

NFSサーバにネットワークブートやrootファイルシステムに必要なファイルを用意します。
NetBSDミラーサイトから最低限必要なkern-GENERIC.tgz, base.tgz, etc.tgz
をダウンロードしてnfsrootにするディレクトリ直下に展開します。

# ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/NetBSD-3.1/cobalt/binary/sets/kern-GENERIC.tgz
# ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/NetBSD-3.1/cobalt/binary/sets/base.tgz
# ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/NetBSD-3.1/cobalt/binary/sets/etc.tgz
# for f in *.tgz; do tar xzpvf $f -C ${NFSROOT}; done

またext3ファイルシステムのfsckができるように、e2fsprogのバイナリパッケージを入手して展開しておきます。

# wget ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/packages/3.0/cobalt/All/e2fsprogs-1.32.tgz
# mkdir -p ${NFSROOT}/usr/pkg
# tar xzpvf e2fsprogs-1.32.tgz -C ${NFSROOT}/usr/pkg --exclude +*

usr/pkg直下にパッケージ管理用のファイル(+BUILD_INFO等)が展開されないよう–exclude指定しています。

展開先のnfsrootを/etc/exportsに登録します。

/nfsroot        192.168.0.0/24(rw)

dhcpサーバのセットアップ

dhcpサーバにdhcpd.confを用意します。
192.168.0.1はデフォルトG/Wとネームサーバ、
192.168.0.252は、dhcpサーバ兼nfsサーバ、
192.168.0.100がCobalt Qubeに割り当てるIPアドレスになります。

option domain-name-servers 192.168.0.1;

subnet 192.168.0.0 netmask 255.255.255.0 {
  range 192.168.0.100 192.168.0.100;
}

host cobalt {
  hardware ethernet 00:10:e0:00:56:d5;
  fixed-address 192.168.0.100;
  option routers 192.168.0.1;
  next-server 192.168.0.252;
  option root-path "/nfsroot";
  filename "netbsd.gz";
  option host-name "cobalt";
}

Sorry, the comment form is closed at this time.