Nov 072007
 

Google AdSenseを申し込んでみたらすぐに審査が通ったようなので設定してみました。

DrupalはAdSenseモジュールを入れれば簡単に設定できます。

  • Google AdSenseのサイトで「コンテンツ向け AdSense」の設定をし、AdSense用のIDを入手する。この時点では広告のタイプとか選ばなくてもOK。
  • “Administer » User management » Profiles”にいって、single-line textfieldとしてprofile_google_adsense_client_idフィールドを定義する。
    名前は”Google AdSense client ID”などとし、Private fieldに設定しておく。
  • 実際のUser ProfileにAdSenseのIDを設定する。
  • AdSenseモジュールの設定で、”Google AdSense client ID profile field”にprofile_google_adsense_client_idに設定した名前を選択する。
  • “Administer » Site building » Blocks”でAdSense用のブロックを定義する。広告のタイプはここで選ぶ。

あとは広告が表示されるのを待つだけ。

あとはAdSenseモジュールの設定で”Placeholder when ads are disabled?”というオプションがあるので、これをチェックしておくとAdSense IDを設定したユーザでは広告が表示されなくなり誤クリックを予防できます。これは便利。

Google Analyticsモジュールでも認証ユーザにはトラッキングコードを出さないようにできたり、やはり細々と配慮が行き届いてます。

Sorry, the comment form is closed at this time.