Jun 182008
 

Cygwinにはgitが入っているのでKernel Hackers’ guide to git – Kernel Newbies Japanを参考に実行してみました。

$ git-clone git://git.kernel.org/pub/scm/linux/kernel/git/torvalds/linux-2.6.git linux-2.6
Initialized empty Git repository in /cygdrive/d/workspace/linux-2.6/.git/
remote: Counting objects: 807958, done.
remote: Compressing objects: 100% (136047/136047), done.
remote: Total 807958 (delta 672492), reused 806158 (delta 670865)ts
Receiving objects: 100% (807958/807958), 190.94 MiB | 438 KiB/s, done.
Resolving deltas: 100% (672492/672492), done.
Checking out files: 100% (24254/24254), done.

$

Git入門にはCygwinパッケージのgitだと途中でエラーになる、といいったこともあるようですが、、私の環境では問題ありませんでした。

あとEclipse Pluginとしてhttp://git.or.cz/gitwiki/EclipsePluginというのがあるようなのですが、パッケージングされていません。とりあえずことらもgitで入手だけ。

$ git-clone git://repo.or.cz/egit.git egit
Initialized empty Git repository in /cygdrive/d/workspace/egit/.git/
remote: Counting objects: 11910, done.
remote: Compressing objReceiving objects:   1% (120/11910), 20.00 KiB | 23 KiB/s
remote: Compressing objects:  eceiving objects3:   2% (239/11910), 60.00 KiB | 4
remote: Compressing objects:  5Receiving objects:   3% (358/11910), 140.00 KiB |
remote: Compressing objects:  Receiving objects:   4% (592/11910), 140.00 KiB |
remote: Compressing objeremote: cts: 100% (1881/1881), done.
remote: Total 11910 (delta 6454), reused 11910 (delta 6454)
Receiving objects: 100% (11910/11910), 2.57 MiB | 81 KiB/s, done.
Resolving deltas: 100% (6454/6454), done.
Checking out files: 100% (428/428), done.

$

ここからのビルド、インストール方法は下記のページに記載されています。
Chris Cruft » Blog Archive » Eclipse Git plugin installation

  1. EclipseにImport
    1. eclipseのFileメニューからImportを実行
    2. General > Existing Projects into Workspaceを選択し、Select root directoryに先ほどegitをcloneしたディレクトリを指定
    3. org.spearce.*のプロジェクトをすべて選択し、Finish
  2. ProjectメニューからBuild実行
  3. EclipseプラグインとしてExport
    1. Project ExplorerでFileメニューからExportを実行
    2. Plug-in Development > Deployable plug-ins and fragmentsを選択
    3. Avallable Plug-ins and Fragments:に表示される、5つのorg.spearce.*を選択
    4. DestinationタブのDirectory:にEclipseのインストールディレクトリを指定
    5. FinishでExport実行
  4. Eclipseリスタート

以上でEclipsePluginが利用可能になります。
なお、org.spearce.*のプロジェクトに対してTeam > Share Projectを実行するとRepositry typeとしてGitが選択できるようになってます。このときに”Search for existing Git repositories”を選択すると、clone時の情報からリポジトリを自動判別し、GitリポジトリとしてEclipse Pluginから操作できるようになります。

■2008-10-02追記
Eclipse 3.4ではこの手順で動いたのですが、3.3では動きませんでした :sick:

Sorry, the comment form is closed at this time.