Oct 252008
NetBSD 4.0.1をiBook G3にインストールしたときのメモ。結構面倒でした。
- Command-Option-O-FでOpen Firmwareにする。
- Open Firmwareから以下のコマンドでインストーラCDからブート。
0 > boot cd:,\ofwboot.xcf netbsd.macppc
- インストールではなくShellを起動し、pdiskでHFS含めたパーティションを作成。
# pdisk /dev/wd0c
- sysinstを実行してインストールを開始。パーティションは作り直さない。
- インストール先のディスクをmountしchrootする。
# mount /dev/wd0a /targetroot # chroot /targetroot
- hfsutilsパッケージをサイトから入手するためにN/W設定。
# ifconfig gem0 192.168.0.51 netmask 0xffffff00 # route add default 192.168.0.1 # echo "nameserver 192.168.0.1" > /etc/resolv.conf
インストール用カーネルではbpfが有効になっていないようで、dhclientは使えなかった。
- hfsutilsパッケージを入れる。
# PKG_PATH=http://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/packages/4.0/macppc/All # export PKG_PATH # pkg_add hfsutils
- ofwbootをHFSパーティション(wd0d)にコピーする。
# /usr/pkg/bin/hformat /dev/wd0d # /usr/pkg/bin/hmount /dev/wd0d # /usr/pkg/bin/hcopy /usr/mdec/ofwboot.xcf : # /usr/pkg/bin/humount
- リブートしてOpen Firmwareから以下のコマンドを実行。
0 > boot hd:2,\ofwboot.xcf hd:3/netbsd
wd0dからofwboot.xcfを読み込んで、wd0aからカーネルを読み込ませていることになります。
基本的なことは
October 5, 2008 INSTALL 8 NetBSD
NetBSD/macppc Frequently Asked Questions
に書かれているはずなのに、わかりにくかった(とくにofwbootを配置するHFSパーティションが必要だ、って部分)。あと、Open Firmwareのリファレンスはこちらでよいのかな。
Open Firmware Quick Reference■2008-10-27追記
インストール後のブート時カーネルファイル指定はhd:3,/netbsd
ではなく、hd:3/netbsd
が正解でした。”,”が余計だったようです。上のメモも直してあります。ofwbootのmanページをみて気がつきました。情けない。
またpkg_addでhfsutilsをインストールする際の手順も若干変更しています。
Sorry, the comment form is closed at this time.