Aug 242005
 

FC1以来なのですがFC4をIntelマシンに入れてみました。Intel系はかなり久しぶりです 😀
まだインストールしただけですが、気がついたことを何点か。

textモードインストールでは、LVMを細かく設定できない

Partitioning Autoでおまかせしてみたら、/bootを除いたHDD全領域がPhysical Volumeになっちゃいました。
気に入らないので一旦削除していったら、作り直すメニューがありません!
どうやらtextモードのインストーラでは、LVMを詳細に設定することはできないようです。anacondaならOKですけど。

minimalインストールしてからXを起動するまで

サーバの癖でminimalインストールをしてしまいました。
ここからXがまともに動くようにするまで結構苦労してしましました。

  1. gnome-session入れる
  2. system-config-display入れてxorg.confを設定する
  3. runlevelを5にする

結論だけいえば、これでgnomeデスクトップ環境が立ち上がります。
ただ英語なので、日本語環境構築にはフォント入れたりIM入れたりしていく必要があります。
なぁにやってんだろうなぁ、と思いつつもこういうことやってるといろいろ勉強になることもあるんですよ 😉

 Posted by at 1:50 am  Tagged with:

Sorry, the comment form is closed at this time.