Nov 082005
 

Red HatやFedoraのネットワーク設定は、/etc/sysconfig/networkや/etc/sysconfig/network-scripts配下を見てれば十分だと思ってたのですが、ちょっと違うようです。

[root@localhost ~]# ls -i /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
103892 /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
[root@localhost ~]# find /etc -inum 103892
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
/etc/sysconfig/networking/devices/ifcfg-eth0
/etc/sysconfig/networking/profiles/default/ifcfg-eth0

これらのファイルは結局のところsystem-config-network(Red Hatではredhat-config-network)でコントロールされますので、可能なら直接変更するのは避けたほうがよいでしょう。
system-config-network-cmdを使うと、プロファイルを複数作って切り替えるといったことも可能なようです。

Usage: /usr/sbin/system-config-network-cmd
    -p, --profile <profile> [--activate, -a]: switch / activate profile
    -h, --hardwarelist : export / import hardware list
    -s, --ipseclist : export / import IPsec list
    -d, --devicelist   : export / import device list (default)
    -o, --profilelist  : export / import profile list
    -r, --root=  : set the root directory
    -e, --export       : export list (default)
    -i, --import       : import list
    -c, --clear        : clear existing list prior of importing
    -f, --file=<file>  : import from file

あとからNIC追加して/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ethXを作っても、/etc/sysconfig/networkingにはハードリンクされないでしょうから、気をつけましょう。
まぁprofile作って切り替えるようなことしなければ実害ありませんが 😛

 Posted by at 3:32 am  Tagged with:

Sorry, the comment form is closed at this time.