コンテンツ移行のお知らせ ~ Drupal to WordPress

 announce, article  Comments Off on コンテンツ移行のお知らせ ~ Drupal to WordPress
Feb 122011
 

当サイトをDrupal 6.20からWordPress 3.0.5に移行しました。以下のサイトに掲載されているSQLを使ってます。
How I migrated a client’s blog from Drupal to WordPress 3.0 » underdog of perfection [ a blog on technology, music and geek culture from room34.com ]

Drupalは7にアップグレードするか悩んだのですが、6からの移行手順が存在しているWordPressにもう一度戻ってみることにしました。

DrupalはblogよりもCCKやWorkflowを使ったProject/Issue管理系での利用に興味があるので、そちらでの試用は続けるつもりです。

Drupal 6.2にアップグレード

 announce, article  Comments Off on Drupal 6.2にアップグレード
Apr 132008
 

Drupal 6.2にアップグレードした。モジュールは6非対応も結構あったけど、なんとかなると思ったので。
ところがアップグレード自体はうまくいったものの、最近投稿したblogエントリーを匿名ユーザで参照できないことが発覚。
原因がよくわからず管理メニューをうろうろしていると、Administer » Content managementのPost settingsで”Rebuild permissions”という表示が。こちらをクリックしたところ、無事表示されるようになった。

ついでにDefault ThemeもBlue Barsに変更。

Google AdSenseを設定してみました

 announce, article  Comments Off on Google AdSenseを設定してみました
Nov 072007
 

Google AdSenseを申し込んでみたらすぐに審査が通ったようなので設定してみました。

DrupalはAdSenseモジュールを入れれば簡単に設定できます。

  • Google AdSenseのサイトで「コンテンツ向け AdSense」の設定をし、AdSense用のIDを入手する。この時点では広告のタイプとか選ばなくてもOK。
  • “Administer » User management » Profiles”にいって、single-line textfieldとしてprofile_google_adsense_client_idフィールドを定義する。
    名前は”Google AdSense client ID”などとし、Private fieldに設定しておく。
  • 実際のUser ProfileにAdSenseのIDを設定する。
  • AdSenseモジュールの設定で、”Google AdSense client ID profile field”にprofile_google_adsense_client_idに設定した名前を選択する。
  • “Administer » Site building » Blocks”でAdSense用のブロックを定義する。広告のタイプはここで選ぶ。

あとは広告が表示されるのを待つだけ。

あとはAdSenseモジュールの設定で”Placeholder when ads are disabled?”というオプションがあるので、これをチェックしておくとAdSense IDを設定したユーザでは広告が表示されなくなり誤クリックを予防できます。これは便利。

Google Analyticsモジュールでも認証ユーザにはトラッキングコードを出さないようにできたり、やはり細々と配慮が行き届いてます。

Drupalテーマ変更 – Tech

 announce, article  Comments Off on Drupalテーマ変更 – Tech
Nov 012007
 

DrupalのデフォルトテーマをTechに変更してみました。
コンテンツ内のリストマーカーがはみ出してしまってるのが気になりますが…
non-zeroのときもそうだったのですが、スタイルシートに

#content ul{
  margin-left: 1em;
}

などを追加してあげればちょっとは改善するものの、他の部分にも微妙に影響が出るので、適用しようか否か悩んでます。

WordPress 2.2へのアップグレード

 announce, article  Comments Off on WordPress 2.2へのアップグレード
Jun 072007
 

結構前ですが、WordPress 2.2がリリースされていたので2.1.3からアップグレードしました。
最近はSubversionリポジトリからチェックアウトして使っているので、

$ svn switch http://svn.automattic.com/wordpress/tags/2.2/

してミラーリングアップロード。その後/wp-admin/upgrade.phpにアクセスしてDBをアップグレードして完了。
(実際にはバックアップ保存したり、プラグイン無効化したりしてますが)

Drupalテーマ変更 – Barlow

 announce, article  Comments Off on Drupalテーマ変更 – Barlow
Dec 172006
 

テーマをBarlowに変えてみました。
標準では750ピクセルの固定幅のところを90%に変更して使っています 🙂

$ cvs diff -u barlow
cvs diff: Diffing barlow
Index: barlow/layout.css
===================================================================
RCS file: /cvs/drupal/contributions/themes/barlow/layout.css,v
retrieving revision 1.1.2.1
diff -u -r1.1.2.1 layout.css
--- barlow/layout.css   13 Dec 2006 10:23:28 -0000      1.1.2.1
+++ barlow/layout.css   17 Dec 2006 01:20:28 -0000
@@ -1,5 +1,5 @@
 #wrapper {
-  width: 750px;
+  width: 90%;
   max-width: 95%;
   margin: 0 auto 0 auto;
 }

ついでにSwitchthemeモジュールを入れて、いくつかのテーマを切り替えられるようにしてみました。
いつまで残しておくかはお約束できませんが、よろしければお試しください 😉

コンテンツ移行のお知らせ ~ WordPress to Drupal

 announce  Comments Off on コンテンツ移行のお知らせ ~ WordPress to Drupal
Sep 122006
 

WordPressからDrupalへコンテンツを移行しました。
サーチエンジンや他所のリンクからいらした方など、ご面倒ですが右上のSearchフォームで再度検索をお試しください。
質問等ございましたらfeedbackフォームもしくは、コメントにてご連絡ください。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。

WordPress 2.0.4

 announce, article  Comments Off on WordPress 2.0.4
Aug 012006
 

セキュリティリリースとのことです。早速アップグレードしました。

WordPressの管理画面であるDashboardにアクセスすると、最近のニュースが表示されるのでなかなか便利です。
ホントはメールできちんとアナウンスをチェックするのが筋なんですけどねー 😛

WordPress復活 && アップグレード(2.0.2)

 announce, article  Comments Off on WordPress復活 && アップグレード(2.0.2)
Mar 132006
 

Drupal復活するも移行作業ミスでWordPress停止といったことがありましたが、無事復活させることができました。
DowngradeしてからUpgradeした際、AdministratorユーザがSubscriberレベルに権限ダウンしていたようです。
usermetaテーブルのwp_capabilitiesを以下の通り書き換えて対応完了 🙂
a:1:{s:10:"subscriber";b:1;}

a:1:{s:13:"administrator";b:1;}

また、動かなくなってる間に2.0.2がリリースされており、Security Fixのようですので、早速アップデートしています。手順はざっとこんな感じ。

  • プラグイン無効化
  • wp-contents/themes/ の自分で入れた分をコピー
  • wp-contents/plugins/ の自分で入れた分をコピー
  • wp-contents/uploads/ コピー
  • wp-images/ コピー
  • wp-config.php コピー
  • .htaccess コピー
  • wp-admin/upgrade.php 実行
  • プラグイン有効化

Drupal復活するも移行作業ミスでWordPress停止

 announce, article  Comments Off on Drupal復活するも移行作業ミスでWordPress停止
Mar 112006
 

データを破壊してしまったDrupalを復活させました。
以前のWordPressからDrupalへの移行のようにおこなうのですが、こちらのMigration UtilityはWordPress 1.5が前提になります。
WordPressは2.0.1にしてしまってたので、こちらの
WordPress Database Downgrader
を利用して1.5にダウングレードしてからDrupalに移行します。

その後WordPressを再びアップグレードしたのですが、ログインできなくなってしまいました 🙁
皆様お試しになる際は、DBのバックアップを取得することをお奨めします orz

#usermetaテーブルが変になったようなのですが、直すの面倒くさい。