Amazon EC2、1週間使って料金発生

 article  Comments Off on Amazon EC2、1週間使って料金発生
Mar 012011
 

Ubuntu 10.10 on Amazon EC2 Micro instanceでAWSを使い始めて1週間経過しました。
1年間無料につられましたが甘かったです。1週間で無料範囲を超過しました。このペースだと月$3弱かかる見込みです。それでも十分に安いとは思うのですが。

AWS Fees of 1st week

AWS Fees of 1st week

EBSのI/Oリクエスト数が1,000,000を越えたとのことです。

現在動かしているのはZabbixとMuninとIcingaの監視ツール群だけ。しかも自身の監視しかおこなっていません。
実は一時設定を間違えて、Muninの処理時間が400秒を超える状況に陥ったのですが、その際のI/Oが半端なかったのでしょうか 😕

Ubuntu 10.10 on Amazon EC2 Micro instance

 article  Comments Off on Ubuntu 10.10 on Amazon EC2 Micro instance
Feb 202011
 

1年間無料のAmazon EC2 Micro instanceで何かしらのLinuxをうごかしてみようかと調べたところ、

Fedoraはinstance imageの提供のみだったようですのでUbuntu 10.10を動かしてみます。

CentOSはRightScale提供のものが有名なようです。
余談ですがこれらのAMI提供状況を調べていて、DistroWatch.comのランキングでUbuntuがFedoraを抜いて1位になった理由を垣間見た気がしました。

AWSコンソールでアカウント設定やアクセスキーの取得は済んでいますので、以降はAmazon EC2 API Tools : Developer Tools : Amazon Web Servicesをダウンロードしコマンドラインで操作します。

環境変数を設定します。

set EC2_HOME=C:\ec2
set EC2_PRIVATE_KEY=%EC2_HOME%\pk-XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX.pem
set EC2_CERT=%EC2_HOME%\cert-XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX.pem
set EC2_URL=https://ec2.ap-southeast-1.amazonaws.com
set JAVA_HOME="C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_23"
set PATH=%EC2_HOME%\bin;%PATH%

セキュリティグループを作成します。SSHとHTTPSのみを許可します。

C:\ec2\bin>ec2-add-group gmt24grp -d "gmt24 security group"
GROUP   gmt24grp        gmt24 security group

C:\ec2\bin>ec2-authorize gmt24grp -p 22
GROUP           gmt24grp
PERMISSION              gmt24grp        ALLOWS  tcp     22      22      FROM    CIDR    0.0.0.0/0

C:\ec2\bin>ec2-authorize gmt24grp -p 443
GROUP           gmt24grp
PERMISSION              gmt24grp        ALLOWS  tcp     443     443     FROM    CIDR    0.0.0.0/0

-dオプションで指定するDescriptionにスペースを含む場合、ダブルクォート(“)で括る必要があります。シングルクォート(‘)ではなぜかダメでした。

結果はec2-describe-groupコマンドで表示できます。

C:\ec2\bin>ec2-describe-group gmt24grp
GROUP   948879270918    gmt24grp        gmt24 security group
PERMISSION      948879270918    gmt24grp        ALLOWS  tcp     22      22      FROM    CIDR    0.0.0.0/0
PERMISSION      948879270918    gmt24grp        ALLOWS  tcp     443     443     FROM    CIDR    0.0.0.0/0

最初に確認したUbuntu 10.10のAMIを使ってインスタンスを起動してみます。

C:\ec2\bin>ec2-run-instances ami-0c423c5e --instance-type t1.micro --region ap-southeast-1 --key gmt24key --group gmt24grp

以上でサクっと起動完了。
引数に指定しているami-0c423c5eはUbuntu 10.10 (Maverick Meerkat)に掲載されている、Region=ap-southeast-1,arch=32bit,root store=ebsのAMIです。

sshでのアクセス方法はAWSコンソールで確認して(コマンドでの方法わからなかった)、ubuntuユーザーでログインできます 🙂

今回参考にさせていただいたサイトは以下です。コマンドラインからの操作はKawanet Tech Blogさんが参考になります。

■2011-04-08追記
DebianのAMI情報を見つけました。
Cloud/AmazonEC2Image – Debian Wiki
ec2debian | Google グループ
Wikiのほうは2011-03-11にページが用意されたようです。