プロバイダがIPv6サービス提供を開始したので、フレッツ光とプロバイダにそれぞれ申し込んでみました。
フレッツ光でIPv6オプションを申し込んだ直後はNTT東日本のIPv6アドレスが割り当てられます。
gmtx24@debian:~$ ip -6 addr show dev eth0 2: eth0:mtu 1500 qdisc mq state UP group default qlen 1000 inet6 2408:***:****:****:****:****:****:****/64 scope global mngtmpaddr dynamic valid_lft 2591524sec preferred_lft 604324sec inet6 2001:c90:****:****:****:****:****:****/64 scope global deprecated mngtmpaddr dynamic valid_lft 2584978sec preferred_lft 0sec inet6 fe80::a2b3:ccff:fee9:5cd7/64 scope link valid_lft forever preferred_lft forever gmtx24@debian:~$
次にプロバイダにIPv6オプションを申し込んだ後は、プロバイダ所有のプレフィックスアドレス(伏せてます)に変わりました。
gmtx24@debian:~$ ip -6 addr show dev eth0 2: eth0:mtu 1500 qdisc mq state UP group default qlen 1000 inet6 ****:****:****:****:****:****:****:****/64 scope global mngtmpaddr dynamic valid_lft 2591508sec preferred_lft 604308sec inet6 fe80::a2b3:ccff:fee9:5cd7/64 scope link valid_lft forever preferred_lft forever gmtx24@debian:~$
ルーティングも同様に、NTT東日本からプロバイダに変わります。
フレッツ光のIPv6開通後
gmtx24@debian:~$ ip -6 route show 2001:c90:****:****::/64 dev eth0 proto kernel metric 256 expires 2581221sec pref medium 2408:***:****:****::/64 dev eth0 proto kernel metric 256 expires 2591184sec pref medium fe80::/64 dev eth0 proto kernel metric 256 pref medium default via fe80::30ff:fe0c:204d dev eth0 proto ra metric 1024 expires 1755sec hoplimit 64 pref medium gmtx24@debian:~$
プロバイダのIPv6開通後
gmtx24@debian:~$ ip -6 route show ****:****:****::/64 dev eth0 proto kernel metric 256 expires 2591575sec pref medium fe80::/64 dev eth0 proto kernel metric 256 pref medium default via fe80::30ff:fe0c:204d dev eth0 proto ra metric 1024 expires 1375sec hoplimit 64 pref medium gmtx24@debian:~$
このままだとMACアドレスベースで生成されたIPv6アドレスが設定されますので、IPv6プライバシー拡張を使ってランダム生成のアドレスにしたい場合は、/etc/network/interfacesに以下の設定をおこないます。
iface eth0 inet6 auto privext 2
確認はsysctlコマンドでnet.ipv6.conf.eth0.use_tempaddr=2になっているか、もしくはIPv6 test – IPv6/4 connectivity and speed testに接続してSLAAC noになっているかで確認しました。もちろんIPv6アドレスがMACアドレスベースになっていないことでも確認できます。
※参考
IPv6 プライバシー拡張