Eclipse Gitでgithub.comにsshでPushできない

 article  Comments Off on Eclipse Gitでgithub.comにsshでPushできない
Jul 012013
 

Eclipseでgithub.comにPushしようと思ったら初回でエラーになりました。
メッセージダイアログを見ているとSSHのホスト鍵を受け入れるか否か(Yes/No)のところでエラーになっている模様です。

ssh://git@github.com:22: org.eclipse.jgit.transport.CredentialItem$YesNoType:  
The authenticity of host 'github.com' can't be established.

ここでYesを入力すればSSH接続が確立されてPushもできるようになるはずですが、入力ダイアログもYes/Noのボタンも出てこないので途方に暮れていたところ、Stack Overflowにもろ回答がありました。
egit – How to push a new project in Github from Eclipse? – Stack Overflow

Git Repository Exploringパースペクティブに切り替えて、Remotesを定義してやることできちんとPushできるようになりました。

Grails Plugin for Eclipse 3.6 (Helios)

 article  Comments Off on Grails Plugin for Eclipse 3.6 (Helios)
Jul 282010
 

STS on Eclipse 3.6 | SpringSource Team Bloginstallation instructions(PDF)に、Eclipse 3.6用プラグイン(Snapshot)のサイトが掲載されている。

ただ「SpringSource Update Site for Eclipse 3.6 (Snapshot)」のほうのURLに誤りがあるようなので、
http://dist.springsource.com/snapshot/TOOLS/composite/e3.6/bookmarks.xml
に掲載されている以下のサイトが正しい(bookmarks.xmlを使ってUpdate Siteの設定をしたほうがよい)。

あくまでもsnapshotであって正式リリース版ではないのでご注意のほどを。

■2011-02-10追記
Installing STS into Eclipse 3.5 | SpringSource Team Blogの記事と、そこからリンクされているSpringSource Tool Suite 2.5.2.RELEASE(PDF)が更新されており、Eclipse 3.6用の情報も掲載されたようです。

Eclipse 3.4にRadRailsプラグインを入れる

 article  Comments Off on Eclipse 3.4にRadRailsプラグインを入れる
Sep 152008
 

素人には一筋縄ではいきませんでしたので覚書。
Plugging Aptana into an existing Eclipse configuration – AptanaによるとEclipse SDKじゃないと動かないとある。
Eclipse 3.4は”Eclipse IDE for Java EE Developers”を使っていたが、そのままだとEclipse SDKは入っていないのでそちらのインストールから開始。

  1. Help->Software Updates…メニューでAvailable Softwareタブから、Eclipse Project Update Siteの”Eclipse SDK”を選択してインストール
  2. Eclipseリスタート後、Windows->Preferencesメニューで、General->Capabilitiesで”Classic Update”にチェックを入れる
  3. Helpメニューに昔ながらのSoftware Updatesメニューが出現しますので、以下のサイトを追加してインストール
    • http://update.aptana.com/install/3.2/ (Aptanaプラグイン)
    • http://update.aptana.com/update/rails/3.2/ (RadRailsプラグイン)
    • http://update.aptana.com/update/rdt/3.2/ (RDTプラグイン)

Eclipseのアップデートサイトを限定させる方法

 article  Comments Off on Eclipseのアップデートサイトを限定させる方法
Jun 172008
 

Eclipseアップデート実行時のサイトを限定する方法。JAISTのサイトにアクセスすると高確率でエラーになってしまうので設定してみました。

下記のようなポリシー定義を用意する。ミラーサイトは近所を中心に選択。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<update-policy>
  <url-map pattern="org.eclipse" url="ftp://ftp.u-aizu.ac.jp" />
  <url-map pattern="org.eclipse" url="http://mirrors.ibiblio.org" />
  <url-map pattern="*" url="" />
</update-policy>

Preferences->Install/UpdateのPolicy URLに上記ファイルのパスを指定する。
仮にC:\eclipse\update-policy.xmlとして配置した場合は
file:///C:/eclipse/update-policy.xml
のように書く。
とりあえず進行ダイアログ上はftp.u-aizu.ac.jpにアクセスしているようなのですが、ちゃんとうまく動いているのか自信がありません。しばらく様子見。

参考:
http://help.eclipse.org/help32/index.jsp?topic=/org.eclipse.platform.doc.user/tasks/tasks-37.htm

■2008-08-31追記
設定の方法としてはあってると思うのですが、もっとミラーサイトを列挙しないと使用に耐えないと思います orz

いまさらEclipseをセットアップしてみる

 article  Comments Off on いまさらEclipseをセットアップしてみる
Nov 262007
 

Eclipseを使ってる開発プロジェクトを担当することになり、急遽環境をセットアップしてみたので、その顛末。

Eclipseの配布ファイルをC:\eclipseに展開
Eclipse環境設定
Window->Preferences->General->Content TypesでTextのDefault EncodingをUTF-8に変更

Apache AntをC:\apache\ant-1.7.0に展開
MavenをC:\apache\maven-2.0.7に展開
TomcatをC:\apache\tomcat6.0に展開

ユーザ環境変数設定
JAVA_HOME=C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_03
M2_HOME=C:\apache\maven-2.0.7
ANT_HOME=C:\apache\ant-1.7.0
PATH=%JAVA_HOME%\bin;%M2_HOME%\bin;%ANT_HOME%\bin

Eclipseプラグイン導入
Subversive
m2eclipse
Sysdeo/SQLI Eclipse Tomcat Launcher plugin