ページ毎にアクセス権を設定するようなWikiシステムでは、大抵の場合Wikiページ中にコメント形式でアクセス権を記述するようになってます(MoinMoinの設定例)。
つまりアクセス権を設定するには編集の権限が必要ということになるのですが、PhpWikiの場合はそれぞれのアクセス権を別個に設定できます。
以下にPhpWikiのアクセス権設定画面を掲載しておきます(クリックで拡大)。
編集できるようになりました 😀
PhpWikiのconfig.iniで
DEFAULT_LANGUAGE = en
にしたらUTF-8で編集できるようになりました。
locale/ja配下のファイルがEUC-JPなので、そちらが使われる状況(=編集時)になるとEUC-JPになってしまうのでした。
デフォルトではブラウザからのAccept-Languageに反応するので、大抵の場合jaですからlocale/jaが使われるのです。
locale/jaのファイルをUTF-8に変換するのがスマートですが、私は日本語メッセージもいらないし、簡単にDEFAULT_LANGUAGEを強制することで解決とさせていただきます。
PhpWikiのその後です。ページが編集できません 🙁
最初に作るのはOKなんですが(UTF-8で保存されるてちゃんと表示される)、一旦保存したあとに編集時はCharactersetがEUC-JPになってしまいます。
ちなみにPhpWikiのバージョンは最新の1.3.11-p1に上げてます。
PhpWikiのconfig.iniでは
CHARSET = utf-8
にしてますし、.htaccessでもphp_valueでUTF-8にしてるんですけどね。
php_value default_charset "utf-8" php_value mbstring.language "Japanese" php_value mbstring.http_input "pass" php_value mbstring.http_output "pass" php_value mbstring.func_overload "1"
HTTPヘッダを眺めてるとcharset=euc-jpになっちゃってるみたいですから、ApacheレベルでAddDefaultCharset UTF-8をしてみたのですが、XREAではInternal Server Errorになってしまいます。
うぅん。コード追いかけないとダメですかね。
以前こちらの記事で書いたように、PhpWikiをお試し中です。
ところがWikiNameをクリックしてリンクを辿っていくと、
http://phpwiki.gmt-24.net/index.php/HomePage/HomePage ……
のように、どこまでいっても表示上は元ページのまま、URLだけ深くなっていく、という現象に遭遇しました。
調べてもよくわからなかったので、とりあえず上記のような永続リンク形式を使うのをやめています。
具体的には config/config.ini の USE_PATH_INFO を false にしてます。
この結果URLはhttp://phpwiki.gmt-24.net/index.php?pagename=HomePageのように永続リンクではなくなりますが、変なリンクの辿り方はしなくなってます。
MoinMoinをXREAで動かすのが若干つらい中、PhpWikiにしてみようか、と現実逃避インストールしてみました。
結果はまだまだ芳しくなく、どうしようか悩んでいます。
利用したPhpWikiのバージョンは1.3.11_rc3でしたが、以下が自分としてはちょっとマイナス評価ポイントになります。
- 初期インストール時に日本語ページをインストールすると、以後のページインポートがうまくいかないのでconfig.iniでDEFAULT_LANGUAGE=enにして英語のページを強制的にロードする必要があった(ブラウザ設定でAccept-Languageからjaを外してもOKだった筈)。
- リンクのタイトルに”[“を使えない。私がエスケープ方法?を知らないだけかも。
- 標準では気に入ったテーマがない。
一点目は回避策があるし、他もどちらかといえば見た目の話なのですけどねぇ。
Wikiとしては明らかに高機能だと思われますので、普通はそれだけで「採用!」って言えるだけのソフトウェアだと思うんですけどね。
PrettyWikiできました。
Apacheの設定で、AcceptPathInfo onにして、index.phpで(define,’USE_PATH_INFO’,true)してやればOKです。
phpWikiドキュメントのPrettyWikiに記述されている、”PhpWiki has trouble auto-detecting the correct value for USE_PATH_INFO under Apache 2.0″が原因だったようです。
結局、(ワールドワイドな)長いものにまかれようとPhpWikiを入れてみました。さすがDebianだけあって、単に動かすだけならあっという間でした。
初期状態ではSQLiteを使ってDBが用意されますが、MySQL等に変えるのも楽チンです。
本当はPrettyWikiのようにしたいのですが、どうもうまくいきません。今度休みの日に追求してみようと思います。