コンテンツ移行のお知らせ ~ Drupal to WordPress

 announce, article  Comments Off on コンテンツ移行のお知らせ ~ Drupal to WordPress
Feb 122011
 

当サイトをDrupal 6.20からWordPress 3.0.5に移行しました。以下のサイトに掲載されているSQLを使ってます。
How I migrated a client’s blog from Drupal to WordPress 3.0 » underdog of perfection [ a blog on technology, music and geek culture from room34.com ]

Drupalは7にアップグレードするか悩んだのですが、6からの移行手順が存在しているWordPressにもう一度戻ってみることにしました。

DrupalはblogよりもCCKやWorkflowを使ったProject/Issue管理系での利用に興味があるので、そちらでの試用は続けるつもりです。

Feb 012009
 

久しぶりにWordPressを触ってる。
で、画像ファイルのアップロード先を記事別に分類しようと思ったのだが、うまい方法が思いつかない。

Custom Upload Dirプラグインを使えば、
wp-content/uploads/%year%/%month%/%date%/%post_title%/
の形式にはできるのだが、日本語タイトルだとデフォルトのポストスラグがUTF-8にエンコードされた形式になってしまい、アップロードはうまくいくものの画像表示ができなくなってしまう。

wp-content/uploads/%year%/%month%/%date%/%post_id%/
の形式に設定できればいいのにと、以下のパッチをあてて、post_title部分がpost_idになるように強制してしまった。

--- custom_upload_dir.php.orig  2009-01-31 21:19:00.000000000 +0900
+++ custom_upload_dir.php       2009-01-31 22:23:02.437500000 +0900
@@ -161,13 +161,7 @@
        $customdir = '';
        $cur_post = get_post($post_id);
        $postGotDate = ($cur_post->post_date != "0000-00-00 00:00:00" && $cur_post->post_date);
-       $name = $cur_post->post_name;//post_name == slug
-       if(empty($name)){
-               $name = sanitize_title($cur_post->post_title);
-       }
-       if(empty($name)){
-               $name = $cur_post->ID;
-       }
+       $name = $cur_post->ID;
        if($postGotDate) { //only use the post_date if it has been defined (ie. published or manually altered)
                $time = strtotime($cur_post->post_date);
                if($use_yearmonth){ //custom upload dir put stuff according to the post's timestamp. If yearmonth is on, we need to override it.

これでプラグインの設定でpost_titleに設定したフィールドにはpost_idが代入されるようになる。
本当はプラグイン設定でpost_idを選択できるようにするのがよいとは思いつつ、当面これでごまかすつもり。

wordpress.comがGoogle Gearsに対応

 article  Comments Off on wordpress.comがGoogle Gearsに対応
Jul 312008
 

WordPress.com、Gears対応で高速化を実現

とのことですので、やってみました。

「マイ・ダッシュボード」の右上にTurboというリンクがありますので、そちらをクリック。

PCにGoogle Gearsをインストールしていない場合は、インストールを即されます。

Google Gearsがインストールされている場合は、ファイルをローカルにダウンロードする処理が開始されます。

ダウンロード終了。

で、速くなったか?、と言われますと、なんともわかりません 😕

WordPress 2.2へのアップグレード

 announce, article  Comments Off on WordPress 2.2へのアップグレード
Jun 072007
 

結構前ですが、WordPress 2.2がリリースされていたので2.1.3からアップグレードしました。
最近はSubversionリポジトリからチェックアウトして使っているので、

$ svn switch http://svn.automattic.com/wordpress/tags/2.2/

してミラーリングアップロード。その後/wp-admin/upgrade.phpにアクセスしてDBをアップグレードして完了。
(実際にはバックアップ保存したり、プラグイン無効化したりしてますが)

コンテンツ移行のお知らせ ~ WordPress to Drupal

 announce  Comments Off on コンテンツ移行のお知らせ ~ WordPress to Drupal
Sep 122006
 

WordPressからDrupalへコンテンツを移行しました。
サーチエンジンや他所のリンクからいらした方など、ご面倒ですが右上のSearchフォームで再度検索をお試しください。
質問等ございましたらfeedbackフォームもしくは、コメントにてご連絡ください。
ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。

WordPress 2.0.4

 announce, article  Comments Off on WordPress 2.0.4
Aug 012006
 

セキュリティリリースとのことです。早速アップグレードしました。

WordPressの管理画面であるDashboardにアクセスすると、最近のニュースが表示されるのでなかなか便利です。
ホントはメールできちんとアナウンスをチェックするのが筋なんですけどねー 😛

Apr 182006
 

WordPressの記事をDrupalに移行すると、Pagesのエントリはきちんとtype=bookのノードとして作成できているのですが、ページの親子関係を編集することができないことに気がつきました。
原因はbookテーブルに対象ノードのエントリがなかったため。

INSERT INTO `book` ( `nid` , `parent` , `weight` , `vid` ) VALUES ('64', '0', '0', '64');

のようにエントリを作成すると親子関係も修正できるようになるのですが…
移行の仕方が何かしらまずかったんですかねぇ 😕

Apr 042006
 

まんまと騙されました。

WordPattern (April Fools!)
WordPress and Textpattern are joining forces to create the greatest CMSMS ever, WordPattern. “WordPress and Textpattern: Two great tastes that taste great together.”

本気で「どっちに移行したらいいんだ!?」なんてことを思ってしまいました orz
こんなことのためにドメイン用意するとは。脱帽です。

Textpatternのサイトでもやってくれたらもっと面白かったのになぁ。

Captchaプラグイン1.9a

 article  Comments Off on Captchaプラグイン1.9a
Mar 162006
 

WordPressのCaptchaプラグインで、新しいイメージを生成する”new ID”ボタンが正常動作していませんでした。
配布元によると1.9で直っているとのことでしたが、私が利用しているバージョンも1.9です 😕
腑に落ちないまま再びソースをダウンロードしてdiffしてみると、最新版は1.9a。だめもとでアップデートしてみましたが、Activate時にTABLE作成のエラーになってしまいます。

WordPress database error: [Too big column length for column 'hn_captcha' (max = 255). Use BLOB instead]
CREATE TABLE IF NOT EXISTS `wp_captcha_keys` (`id` BIGINT(32) UNSIGNED NOT NULL auto_increment, `ts` TIMESTAMP, `private_key` varchar(128) NOT NULL, `hn_captcha` VARCHAR(8192), `tries` INT NOT NULL DEFAULT 0, PRIMARY KEY(`id`))

MySQLでVARCAHR(8192)なんて確かにダメです。BLOG(8192)かTEXT(8192)に変えようかとも思いましたが、コードを眺めても使ってる雰囲気ではなかったので、CREATE文をコメントアウトしちゃいました。

--- captcha.php.default Thu Mar 16 19:20:58 2006
+++ captcha.php Thu Mar 16 10:35:24 2006
@@ -63,9 +63,9 @@
                // ---------------------------------------------------------------------

                // Now create table for storing private keys
-               $query = 'CREATE TABLE IF NOT EXISTS `' . Captcha::table() . "` (`id` BIGINT(32) UNSIGNED NOT NULL auto_increment, "
-                       . "`ts` TIMESTAMP, `private_key` varchar(128) NOT NULL, `hn_captcha` VARCHAR(8192), `tries` INT NOT NULL DEFAULT 0, PRIMARY KEY(`id`))";
-               $wpdb->query($query);
+               //$query = 'CREATE TABLE IF NOT EXISTS `' . Captcha::table() . "` (`id` BIGINT(32) UNSIGNED NOT NULL auto_increment, "
+               //      . "`ts` TIMESTAMP, `private_key` varchar(128) NOT NULL, `hn_captcha` VARCHAR(8192), `tries` INT NOT NULL DEFAULT 0, PRIMARY KEY(`id`))";
+               //$wpdb->query($query);
        }

Captcha表示、コメント投稿は問題なくできますが、通知メールのSubjectが文字化けします(以前からそうですが気にかけてませんでした)。
本文はContent-Type: text/plain; charset=UTF-8になってますので問題ないのですが、Subjectはエンコーディングされないので当然といえば当然です。
ものは試しにphp_value mbstring.func_overload "1"を.htaccessに書いてみましたが、本文がUTF-8のままContent-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp"になってしまい、更に惨い状態に 😥
私にとってはさして重要なことではありませんのであきらめますが、あきらめられない人はWordPress MEを使いましょう。

なんだか最近はXREA.COMで動かしているWordPressやDrupalの話題ばかりになってます。全然ブログタイトルにあってませんね…orz

Mar 142006
 

WordPressで使っているSimpla Themeで1.01版がリリースされており、ChangeLogに”Sidebar fix”との記述がありました。
以前Firefox Positioning Bug ?でFirefoxでのサイドバー表示位置がおかしくなると書きましたが、こちらの問題がFixされたようです。CSSの問題だったんですね。

diff -ur simpla.old/style.css simpla/style.css
--- simpla.old/style.css        Mon Feb 20 23:13:28 2006
+++ simpla/style.css    Tue Feb 28 22:10:40 2006
@@ -2,7 +2,7 @@
 Theme Name: Simpla
 Theme URI: http://ifelse.co.uk/simpla/
 Description: A clean, minimalist theme
-Version: 1.0
+Version: 1.01
 Author: Phu Ly
 Author URI: http://ifelse.co.uk/
 */
@@ -24,9 +24,7 @@
 #wrap{
        margin:0 auto;
        text-align:left;
-       width:76em;
-       display: table;
-
+       width:76em;
 }
 #content{
        font-size:1.2em;